Android-x86のhoudiniはどこから来ているのか

Android-x86プロジェクトはCyanogenModベースのAndroid x86インストールイメージを配布( http://www.android-x86.org/download )している。これはPC版RemixOSのベースにもなっていて、実はこれらにはIntelのhoudiniが何故か含まれておりARMバイナリを直接実行できる。
Android-x86GPLで配布されているのでソースコードを見ることができる。

...中身が無い!:

#!/system/bin/sh

get_url()
{
	u=0
	urlx[0]=http://goo.gl/IP06KC
	urly[0]=http://goo.gl/E9rgu3
	urlx[1]=http://t.cn/Rb8w016
	urly[1]=http://t.cn/Rb8wO1f
}

これらのURLから直接.tgzをダウンロードしていて直接展開している。短縮URLを展開すると:

(ちなみにRemixOSではGitHubに直接コミットしている https://github.com/JideTechnology/remixos-device-generic-common/tree/jide_x86_lollipop/houdini )
内部にはARM版のAOSPビルドと本体であるlibhoudini.soが含まれており、libhoudini.soだけx86 ABIになっている。
追記: 今はこっちを使っているようだ

.tgzの代わりにSquashFSイメージとしている(何故?)。

NexusPlayer(fugu)のproprietary-blobsリストの内容と.tgzの内容は良く一致している。が、例えばlibemoji.soのようにAndroid-x86側に存在しないものもある。欠けているライブラリには例えばlibc++.soが有るので、おそらく5.0.0以前のAndroidで、かつ、Intelのものを取ってきた可能性が高い。
ちなみにAndroid-x86Intel自身のAndroidプラットフォームサポート(Android-ia https://github.com/android-ia )より歴史が古く、しかもAndroid-iaは-x86のグラフィックスHALであるdrm_grallocを採用している。(もっとも、drm_grallocは今はAOSPにも含まれている -- 例えばこのコミット等Android-x86に由来するものも存在する https://android.googlesource.com/platform/external/drm_gralloc/+/68a74eb31f139ad285a49451cf2ca8271c54f9bb )