就職活動ブーム


mixi(落ちた)を受けるために登録した某就職情報サイトからはこういう広告ハガキが来る。。個人的にはこの文面にすごい違和感があるけど、その感覚が一般的なのかはちょっと自信無い。
就活に関して書くのがブームらしいので、2010新卒(院)として感じたことを書いておくコーナー。

就職活動をして良かったこと

刺激的な出会いがあったこと。
知ってるプロダクトの作者が目の前に座って自分のために質問してくれる機会なんて!あ、あなたのことは知ってます(逆アセンブルで)。
まぁそういう画期的な事態ばかりでは無いけど、楽しめることもあった。

良くなかったこと

だいたい落ちたこと。心にくる。
一応僕はMIPSなCPUやUSB1のホストが書ける程度にはHDLを知ってるし使えるけど、半導体/ASICっぽい会社にはどこにも受からなかった。自分自身が一番自信を持って自分をお勧めできる業界が軒並ダメだったので、世間の要求と自分の認識にはズレが有ったと言って良いと思う。
僕は幸運にも良縁に恵まれたわけだけど、一面的には働きたくても働けない現実があるのも事実。。

教訓

もちろんこの手の問題は少いサンプル数で論じるべきでは無いと思うけど、まぁ一種の占いとして。

  • 趣味を仕事にするのは難しい。もうちょっと直接的に言うと、趣味を正社員にするのは難しい。(まあ仕事はしてるわけだし。。)
  • ゲームシステムが難しい。大学2年とか、院にいくつもりの4年とかはあまり就活には興味無いと思うけど、ゲームシステムがやたら難しいので調べておくべき。特に推薦を使うつもりの人は。
  • TOEICとか資格は話題のタネだと思って取っておいたほうが良い。。でも情報処理2種は話題にならなかったな。。
  • 多くの場合プラスマイナスゼロ : オタクネタ、微妙なプログラミング言語。オタクっぽいと言われて落ちたところは一つも無かった。

参考書の類いは微妙。でも常識というか定石というかを知るためには悪くないかも。"面接が終ったあとエレベータまで見送るけどそれも面接の一部だ"みたいなやつ。僕は、面接が終ったら"自分は取引先の一部"と思ってたので速攻でエレベータ一番乗りに帰っていた。なんたること。
多くの人から聞くこと :

  • 自分に自信を持ててない人が多い。このご時世に自信を持てというのが難しいのはわかるけども、それが差別化要因というものでありまして。自分や他人を肯定的に捉えるには訓練が必要。
  • 変な奴というのは滲み出るもので、別に演じてもらう必要は無い。他人に認識されているキャラクタを増幅してもらう必要は無い。

自信を持つ適切な方法は何かをやり遂げることなので、やっぱり、"何か作ってみる"になってしまう。。でも直ぐ作れる分野ばっかりじゃないのが難しいところ。
たぶん大学でしかできない自信の付け方は、"ある分野の第一人者になる"。これは基本的に分野を選ばないので可能性がある。少なくともそれくらいの気概で文献にあたって貰わないと。。大学院くらいになると、周囲は教えたがり屋ばかりなので自然に賢くなっていっちゃう気がするけど、他人が知ってることにはあんまり価値が無くて、自分だけが知ってることを何としても作る。
そのためには文献を高速に読めないといけないので、英語が出来ないのは地味に困る。
...この手のアドバイスを適切に伝えるのは非常に難しい(対象範囲も狭くなっちゃうし)。他人と話す事で自分の評価を知る必要があると思う。